双葉の園野のゆり保育園

MENU

今年度4月~6月

ひばり組(1歳児)大好きな水遊び♪

毎日暑い日が続いていますが、子ども達は大好きな水遊びが出来るので大喜び。園庭に出るとすぐにお水遊びがスタート。食紅で作った色水もお気に入りで、カップに入れたり、時には自分に掛けたりしながら思いきり楽しんでいます!

6月の絵本だより

つばめ組(2歳児)暑すぎて・・・

夏に向けて暑い日が増えてきました。子ども達はウォーターサーバーの水を頭からかぶり、気持ちよさそうです。

つばめ組(2歳児)雨上がり

園庭に水たまりができていると目輝かせ思い切りジャンプしてはいる子ども達。最近は、水遊びでできた水たまりの中に入ったまま、チョコレート屋さんをオープンし、お友だちと遊んでいます。

ひよこ組(0歳児)雨の日遊び

マットのトンネルをくぐったり、巧技台の坂道を登ったりして雨の日でもたくさん身体を動かして遊んでいます♪
ハイハイやずりばい、歩く子や座って遊ぶ子など遊び方はそれぞれですが、同じ空間で楽しんでいます。

4.5歳遠足 しながわ水族館

今年度はじめての遠足はしながわ水族館へ…
みんなで眺める魚たちは楽しさや発見がいっぱい。
イルカショーを観た後はお楽しみのお弁当!
公園でお弁当を食べて遊具で遊んでめいっぱい楽しんできました。

つばめ組(2歳児)の種まき NO.2

「明日、大きくなってるかな?」「お花、咲くかな?」と楽しみにしています。

つばめ組(2歳児)の種まき NO.1

植物や虫が大好きな子ども達。
お散歩で拾った木の実やひまわりの種を牛乳パックで作った鉢に土を入れ、まき、水やりをしました。

ひばり組(1歳児)

戸外遊びが大好きな子ども達。園庭で水を使って遊び、ドロドロになった地面で小さい車を夢中になって走らせる男の子達です!

ひよこ組(0歳児)

先日のお天気のいい日に園庭のお砂場デビューしました!足や手に砂がつくことにびっくりする姿もありましたが、じっくり触っていましたよ。

端午の節句の会

紙芝居やクイズで、こいのぼりの由来を知ったり柏餅の葉っぱを見たりしました。菖蒲の葉は実際に香りを嗅いでみて子どもたちからはくさいという声もありましたが、足湯に入れて楽しみました。最後は元気な声でこいのぼりの歌も歌いました。

こどもの日

おやつに、初めて「かりんとう」を出しました。
乳児クラスはやわらかく、幼児クラスはカリっと食感を変えて作りました。
乳児クラスは大人気でしたが、幼児クラスは見た目で手が出ない子も… でも1口食べてみると「おいしい」と全部食べていました。

【副園長の保育あれこれ】絵本の寄贈ありがとうございました!

【副園長の保育あれこれ】
野のゆりの子どもたちは、絵本が大好き。
同じ本を取り合いっこすることもあるのですが、
そこは保育士が仲立ちして「か~し~て~」と言葉かけをするとか、
順番を待つことなどを、乳児にも言葉かけして根気強く説明しています。
もうお子さんが大きくなって、
絵本を読む年齢ではないので・・・・と、たくさんの絵本のご寄付がありました。
重たいのに、わざわざご持参いただいてありがとうございます!
兄弟姉妹が少なかったり、絵本を大切に扱うお家だと、何年経っても絵本が傷まず、新品のような輝きで本箱に鎮座していますね。
このような絵本は大歓迎します。
いただいた絵本たちは、ブックカバーで破れないようコーティングして、クラスの本棚や貸し出し図書コーナーに置かれることになります。
絵本はこどもたちの情操を育て、想像力をフルにかきたててくれますね。
たくさんの絵本たちは、野のゆりの子どもたちの新しい教科書となります。
たくさんいただきましてありがとうございました!

【副園長の保育あれこれ】令和6年度ウエルカムベビーの会予約受付スタート!

【副園長の保育あれこれ】
毎年恒例の野のゆり保育園のプレママ向け講座「ウエルカムベビーの会」の予約受付が本日よりスタートします。
初めての子育て、ワクワクドキドキで心待ちでもありますが、ちょっぴり不安もありますね。
今年度はゆっくりご質問にもお答えしたいので、各回2組とさせていただきますが、ご家族のご参加も可です。
ミルクや離乳食の試食体験や、栄養士がご相談にも応じます。
看護師からベビーマッサージの方法も伝授。
10時15分から11時半まで時間もたっぷりご用意しました。
5/29 6/26 9/25
各回2家族さま、早い者勝ちのイベントですので、ぜひお早めにお申し込みください。
野のゆり保育園でプレママお待ちしておりまーす!

【副園長の保育あれこれ】令和6年度始まりました!

副園長の保育あれこれ】
ご入園、ご進級おめでとうございます。
野のゆり保育園も令和6年度がスタートしました。
今年度は0歳児5名(あと1名、席が残っています) 1歳児2名
幼児クラスにも新入園児が入りました。
毎日楽しくあそびましょうね。
明日も楽しみに待っています!